2017年2月9日 / 最終更新日 : 2017年2月9日 QUEST 4.間取りの過程 ひょっとして、名建築? この廊下にも、思わぬドラマが潜んでいた。廊下の突き当たりに丸窓が取り付けてある。西の壁の天井に近い位置だ。設計段階では、単なる明り取りのつもりだったが、この直径五十センチほどの丸窓から午後三時を過ぎる頃、二階のオフィスと […]
2017年1月31日 / 最終更新日 : 2017年1月31日 QUEST 4.間取りの過程 間取りの後日談 個室の集合体であるプライベートゾーンの核心は、子供室の在り方にあった。この部屋を環境的に優先させるべきか迷った。考えてみれば、一年を通じて大方の昼間の時間、子供達は学校に行っている。日が沈む頃、「ただいま」となるのだから […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2017年1月31日 QUEST 4.間取りの過程 理想的な家庭内別居が実現 次に、階段を上がりきったところから西側のプライベートゾーンの話になる。最初に母親の部屋を水廻りの近くに決めた。しかも冬暖かな南側とした。このあたりの配慮に、孝行息子の片鱗が見え隠れしてしまう。昔から働き者の私の母は、孫の […]
2017年1月16日 / 最終更新日 : 2017年1月16日 QUEST 4.間取りの過程 水廻りはまとめて配置 さて、次に、このダイニングに接して、くつろぎの場として居間を置くことになる。テレビを見たり、食後にしばらくゴロゴロする場所である。家族が集う夕食後は、考えてみれば既に日が落ちて暗くなっているので、必ずしも日の当たる南側に […]
2017年1月12日 / 最終更新日 : 2017年1月12日 QUEST 4.間取りの過程 パブリックとプライベートに大別 自邸の設計は、アパートの併設が大きく影響したことは間違いない。その意味では、一般の専用住宅にそのまま応用できないにしても、住宅部分の間取りを考える過程は多少参考になると思われるので少し説明を加えたい。 さしあたり三階にあ […]