2017年5月20日 / 最終更新日 : 2017年5月20日 QUEST 4.新構法の弱点を補う 机上の計算からでは解決できないこと これまでの木造住宅は、ある意味で大工の勘に頼ってきた部分が多い。彼らの経験から生まれる梁や柱の太さの決定は、強度もさることながら、まずこのような不快感を生じさせない配慮がされている。今回の出来事から、建築には机上の計算か […]
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2017年5月19日 QUEST 4.新構法の弱点を補う 順調に工事が進むはずが SE構法も全ての梁と柱が組み合って骨組みが出来てしまえば、後の作業は従来の木造住宅とそれほど変わらない。その後の工事は順調に進むかに思われた。がその矢先、やはり問題が発生。大工達が作業中に気付いたのだが、二階を歩く音が建 […]
2017年5月16日 / 最終更新日 : 2017年5月16日 QUEST 4.新構法の弱点を補う 久々の上棟式で盛り上がる 特殊な金物とプレカット(柱や梁の先端に、事前に工場で複雑な加工を施すこと)技術は、マニュアル通りに組み上げただけで、水平垂直の修正がほとんど要らないくらい正確だった。これには在来工法に慣れた大工達も感心することしかり。 […]
2017年5月13日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 QUEST 4.新構法の弱点を補う 「只今より、SE劇場の開演です」 やっと基礎工事が終わり、いよいよ上棟の日を迎えた。今日も雲一つない真夏の青空が広がる。朝早くから後藤さんの姿があった。東京では本格的なSE構法第一号である。彼も心配で、会社に居られなかったのだろう。 若い頃、宮大工の基本 […]
2017年5月10日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 QUEST 4.新構法の弱点を補う 「いったい、いつから始まるんだ(怒)」 関根氏が新しく購入した敷地は、ちょうど毎朝のジョギングコースの途中にあり、今か今かと工事が待ち遠しい。可児さんに全てお任せしたものの、もうずいぶん時間が経過している。隣の建売は、つい先日古家を解体したのに、もう基礎も終わ […]