2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 QUEST 1.人体に例えると、電気は神経や血管 大きな蛍光灯は控えよう さて、具体的に住宅の場合、魅力的な空間を作るためには、どうしたらよいのだろか。話は簡単。まず、安易に部屋の真中に、アクリルで覆われた大きな蛍光灯の照明器具を取り付けないことだ。これをしたら最後、外人デザイナーが「オオ、マ […]
2018年5月25日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 QUEST 1.人体に例えると、電気は神経や血管 光で壁を洗う手法 さて、もう20年以上も前のこと、私が建築家故白井晟一の建築作品に傾倒していた頃、氏の「光で壁を洗う」という手法に感銘して、「これはイタダキ」とばかりに自分の仕事に盛んに取り入れてきた。それは自然光や照明の光を使い、ある一 […]
2018年5月23日 / 最終更新日 : 2018年5月23日 QUEST 1.人体に例えると、電気は神経や血管 BGMのあるお洒落な生活が待っていた 二階の私の事務所ではBGMを流すために、アンプからスピーカーまでの配線を壁の中に隠蔽することにした。この工事の途中に職人から 「ご自宅の方は必要ないんですか」 と何気なく聞かれ、お言葉に甘えて、食堂の部分にも同様の配線を […]
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2018年5月10日 QUEST 1.人体に例えると、電気は神経や血管 回路をケチってはいけない コンセントに関しての注意点として、エアコンは勿論、ドライヤーとかトースターなどの熱を発する器具を使用する場所に限っては、ブレーカーから直接、独立の回路で配線しておかないと後で泣きを見る。これを見逃すと、頻繁に停電してしま […]
2018年5月9日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 QUEST 1.人体に例えると、電気は神経や血管 コンセントは多めに、変更は少なめに さて、妻に任せたコンセントの位置図を見てたまげた。まあ、あるある。ここぞと思われる場所には、ためらいなくコンセントの記号が書き込んである。大手ハウスメーカーの標準仕様書に明記されている「各部屋の対角線上に2箇所」という常 […]
2018年5月3日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 QUEST 1.人体に例えると、電気は神経や血管 電気屋さんからイエローカードが 上棟式から一ヶ月半が過ぎた。いよいよ真冬に突入だ。もう午後4時には暗くなる。ほぼ屋根と外壁が完了し、大工たちは内部の間仕切りに取りかかっていた。この頃から電気工事が始まる。仮に建物を人間の体に例えるならば、電気設備は体の […]