2017年7月2日 / 最終更新日 : 2017年7月2日 QUEST 3.基礎工事 基礎を高くして湿気から逃げる 基礎工事で鳶の親方に特別に頼んだことは、根切り(土を掘削すること)のあとに割栗石と呼ばれるこぶし大の石をケチらないで十分入れてよく突き固めること。土に突き刺すようにして隙間なく並べてしっかりと転圧をかけることで、地震時の […]
2017年6月29日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 QUEST 3.基礎工事 本来、基礎も構造計算すべき 実際、掘削してみると、所々に赤土が顔を出している。これが関東ローム層というもので、比較的安定した地盤として我々設計者の間では認識されている。もうあと30センチも掘れば、全てこの赤土になるだろうと思われたが、そうした場合、 […]
2017年6月26日 / 最終更新日 : 2017年6月26日 QUEST 3.基礎工事 「ブオー、ブオー」騒音がなんとも心地よい 一週間経って、現場にやっとミニバックホーと呼ばれる掘削機械が運ばれてきた。鳶の親方とは初対面ではないが、清水棟梁が所属する工務店の紹介なので、こちらも多少遠慮があった。 「親方、待ちくたびれたよ」 と嫌味のひとつも言わせ […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 QUEST 3.基礎工事 「いったい、いつから工事が始まるんだ(怒)」 鳶の親方に直接不満をぶつける前に、紹介者でもある清水棟梁に苦言を呈することにした。相手は職人、一本気な気質の人間が多いので、感情的になるのは要注意。苦言はワンクッション置くのがちょうどいいと考えた。 「済みません。すぐ仕 […]
2017年6月19日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 QUEST 3.基礎工事 基礎工事が、始まらない 住宅の基礎は大別して布基礎とベタ基礎の二つがある。建物の外周と部屋割りの壁の直下を深く掘り下げて、固い地盤に底盤を沈める布基礎が一般的だが、私の自邸の場合、間取り的に駐車場スペースが広く、荷重が一部の部分に集中してしまう […]