「ブオー、ブオー」騒音がなんとも心地よい

一週間経って、現場にやっとミニバックホーと呼ばれる掘削機械が運ばれてきた。鳶の親方とは初対面ではないが、清水棟梁が所属する工務店の紹介なので、こちらも多少遠慮があった。

「親方、待ちくたびれたよ」
と嫌味のひとつも言わせてもらったが、
「いやぁ、前の現場が長引いちゃってよお」
とあっさり切り返された。肩透かしを食らった感があったが、いよいよ明日から本格的に掘削が始まるかと思うと、嬉しさが優った。

翌日、私達夫婦は、興味深々で現場に出かけてみた。なにせ、徒歩5分の距離、足取りは軽い。現場に近づくにつれてブォー、ブォーとエンジン音が聞こえてくるではないか。

「おお、いるいる」
職人三人とミニユンボが動いている。お昼近くだったが、もう半分くらい掘れている。

「超ウレシカー」
妻は興奮すると決まって長崎弁になる。それから二人はしばらくの間言葉もなく、ただ作業に見入っていた。ドリームカムツルー。

建築家 可児義貴からメッセージ

ショールームでお客様からご質問いただく、「可児さんてどんな経歴?」から、「なぜ設計事務所が住宅建設を?」「職人集団『チーム・クウェスト』って?」「SE構法にしている理由は?」「これまでの建設実績は?」「ホテルのような家づくりとは?」「予算は?」まで、本音で語っています。