2017年7月21日 / 最終更新日 : 2017年7月21日 QUEST 4.建て方が始まる 最上階で感無量もつかの間 現場は午後になって屋根を構成する登り梁の組み立てに入っていた。私もまだぐらぐら揺れる柱に抱きつきながら、梁伝いに三階の床レベルを歩いてみた。これからずっと生活することになる三階の居住空間とそこからの眺めが初めて現実のもの […]
2017年7月13日 / 最終更新日 : 2017年7月13日 QUEST 4.建て方が始まる 餅投げの儀式は全国共通? 職人達が引き上げた直後、子供達と爺ちゃん婆ちゃん達が現場を覗きに来た。 私と妻の両方の両親だから計四人。ガヤガヤ賑わしい。それぞれの長男と長女が築く初めての家となるのだ。一様に嬉しそうな顔つきだが、 「この不況の時代にこ […]
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2017年7月11日 QUEST 4.建て方が始まる 仕事は段取り次第 晩秋の大安の日、曇りがちだが雨の心配は無さそうだった。今日は、いよいよ建物が地上に現れる建て方の初日である。規模が少し大きいので、構造体を組み終わるのに二日はかかる。そこで「上棟式」は翌日と決めた。事務所兼自宅に居ても落 […]
2017年7月8日 / 最終更新日 : 2017年7月8日 QUEST 4.建て方が始まる 犯人探しを止めた訳 私の現場もそれから2週間程して、コンクリートの基礎に土台を固定するアンカーボルトと呼ばれる鉄筋を埋める作業になった。在来工法ではこの作業も基礎工事を総括する鳶職が行うのだが、SE構法では柱の付け根に特殊な金物を取り付ける […]
2017年7月4日 / 最終更新日 : 2017年7月4日 QUEST 4.建て方が始まる 手抜き工事を恐れるより、手抜きをしない職人に依頼する ところで最近、住宅の施工技術をあれこれ取り上げて説明している参考書が書店に多く並ぶ。時々手にとって見てみるが、失礼ながら一般の施主の皆さんには理解が難しいように思われる。一方「手抜き工事をされないように、毎日でも現場へ行 […]