2019年1月4日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 QUEST 1.飾りも適度に必要 床の間代わりの大きな丸窓 こうして我が家のヘソが誕生した。演出次第では、季節感に満ちた生きた空間となるはずだ。ここには南からの光を求めて、畳二枚分の大きなハメ殺し窓を設けていた。階段を上りきると、最初にこの正面の大きな窓と対面する。ここはひとつ、 […]
2018年11月16日 / 最終更新日 : 2018年11月16日 QUEST 1.飾りも適度に必要 とにかく光ものに弱い女性たち 廊下の床はコルクタイルにする予定だったので、段差はつけないで、代わりの素材を探すことにした。そもそも妻が夢にまで見た床の間付きの和室をあえて変更した貴重なスペース。多少値が張っても存在感のある素材が欲しい。「ホテルのよう […]
2018年11月6日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 QUEST 1.飾りも適度に必要 和室の玄関も悪くないが 最初の案では、階段を上りきった正面は、妻の達っての願いで、床の間を兼ねた和室になる予定だった。ここから居住スペースが始まる第二の玄関。箱根の旅館のように、畳敷きの玄関から始まる住まいもなかなか粋かと考えた。 やっと夢が叶 […]
2018年11月2日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 QUEST 1.飾りも適度に必要 退屈で長い階段に一工夫 いくら緩い階段でも、二回も連続して続けば、その往復は単調で退屈な時間となるに違いない。そこで、途中の踊り場あたりに何か楽しげな装置を設けたいと考えた。建ペイ率に余裕が無いので、これ以上床面積を広げることは許されない。しぶ […]
2018年10月14日 / 最終更新日 : 2018年10月14日 QUEST 1.飾りも適度に必要 三階に住む大胆かつ無謀な設計 我が自邸の上下の関係を少し説明したい。まず玄関を入って靴を脱ぎ、階段を14段上って二階に至る。ここには私の事務所へ入るドアがあるだけで、家族が暮らす三階へは、この後7段上って踊り場で「フゥ」と一息ついてから、更にもう7段 […]