
可能性を秘めた鉄骨造
専門用語で我々がS造と呼ぶ鉄骨造は、ビルや工場のような大きな建造物に採用される構造で、柱の少ない広い室内空間が確保できるのが特徴。...
専門用語で我々がS造と呼ぶ鉄骨造は、ビルや工場のような大きな建造物に採用される構造で、柱の少ない広い室内空間が確保できるのが特徴。...
住宅の場合、構造体としては、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造の三種類が一般的であることは皆さんもご承知のとおり。もちろん、そのどれ...
自邸が木造と決まった時点で構造的にも不安が残った。私達の取得した敷地は、幅員四メートルの私道のどん詰まりにあり、一辺十一メートルの...
ゾーニングが決まり、間取りがほぼ固まってくると、次に建築の構造を何にするかを考える。住宅設計の分野で著名な建築家の中には、間取りを...
この廊下にも、思わぬドラマが潜んでいた。廊下の突き当たりに丸窓が取り付けてある。西の壁の天井に近い位置だ。設計段階では、単なる明り...
個室の集合体であるプライベートゾーンの核心は、子供室の在り方にあった。この部屋を環境的に優先させるべきか迷った。考えてみれば、一年...
次に、階段を上がりきったところから西側のプライベートゾーンの話になる。最初に母親の部屋を水廻りの近くに決めた。しかも冬暖かな南側と...
さて、次に、このダイニングに接して、くつろぎの場として居間を置くことになる。テレビを見たり、食後にしばらくゴロゴロする場所である。...
自邸の設計は、アパートの併設が大きく影響したことは間違いない。その意味では、一般の専用住宅にそのまま応用できないにしても、住宅部分...
光は想像以上に上から降り注ぐことも伝えておきたい。特に夏場の太陽は真上にある。惜しいかな、本当に直射日光が欲しい冬場には、太陽高度...
生き物として人間を見た場合、自然をコントロールするあまり、理想の環境作りから逆行し始めたのではないだろうか。特にこの首都圏と言う地...
住宅の間取りを決定する時、「何が一番のキーワードですか」と依頼者からよく聞かれる。正統派の建築士は「ケースバイケース」と答えるのだ...
配置計画が終わっても、具体的な部屋の広さはまだ定かになっていない。この段階でおおよその床面積を計ってみることにする。と、やはり案の...
しかし、ここで直ぐに部屋割りを急ぐようでは修業が足りない。ぐっとこらえて、配置計画図の上に、うっすら見える9ミリの桝目を頼りに、今...
さあ、ついに自邸の設計が始まった。6Bの鉛筆で、大まかにエリアを分けるゾーニングという作業に入る。今回は車を敷地内で反転させる大前...
基礎工事が完了し、養生期間を経て無事に上棟しました。 ボリュームのある三階建てで、明年5月に竣工予定です。 二階までは、周囲の建物...
当社代表の自宅が取材を受け、10月23日(日) 午後7時よりBS12で放映された番組、「家の教科書~住宅のプロはどんな家に住んでい...
建物のプランニングを具体的に進めるにあたり、まず前述の「法律が作り出す彫刻」を頭に叩き込む。おもむろに白い紙に測量図から敷地の形状...
まずこの塀がどちらの所有物であるか確認することになった。両端の境界石はブロック塀の真中にあった。この点では塀は両者の半々の所有と思...
この敷地の入手を決断する際、近所の空き地に荷造り用のビニールテープを貼って敷地と道路の関係を写しとり、何度も車の出入りを試みた。そ...