2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 QUEST コラム 鮨通の独り言 私が鮨屋通いを始めてもう三十年以上にもなる。最近になって、そのことが周囲の人たちの間で話題になり、お勧めの店はどこかと聞かれたりする。家族は「唯一の趣味だから仕方ないよね」と意外に寛大のようだ。子供たちが幼い頃は、寿司屋 […]
2019年5月7日 / 最終更新日 : 2019年5月7日 QUEST コラム プロバンスの風に吹かれて 青年マンガ「ざこ倹」のモデルにもなった弁護士の今井先生が、法廷を舞台にしたNHKの人形劇教材の監修もされている。その番組が世界的なコンクールの賞にノミネートされたようで、その表彰式が南仏のカンヌ市で行われるという。 カン […]
2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 QUEST コラム 水槽の森 「ポルトガルに行っておけば、ヨーロッパのすべての国を踏破したことになる」そんな不純な動機から思い立った今回の旅行を後押ししたのが、首都リスボンにある巨大な水草水槽(ネイチャーアクアリュウム)の存在だった。 全国路地の街協 […]
2018年3月11日 / 最終更新日 : 2018年3月11日 QUEST コラム 早春の京都にて 京都を代表する老舗旅館のひとつ、柊屋に宿泊する機会があった。 この旅館で恒例となっている「ひな祭りの祝膳」に、京都の山科区に住む知人から二十歳になったばかりの長女がお誘いを受け、同行したのだった。 江戸の末期から皇族方や […]
2017年10月6日 / 最終更新日 : 2017年10月6日 QUEST コラム 三十年ぶりの落水荘 ニューヨークから飛行機で1時間余り。ゆったりとした大河の両岸に広がる自然豊かな美しい街、ピッツバーグの郊外にある「落水荘」を訪れる機会に恵まれた。実に三十年ぶりの再会となる。 今日、世界で一番多く見学者が訪れるこの富豪の […]
2016年9月5日 / 最終更新日 : 2016年10月8日 QUEST コラム 大地が描いたアート作品 「これは、自分の進むべき方向と違う」そう確信した一人の青二才は、七百余名の社員数を抱える中堅企業の常務取締役の肩書を投げ捨てて、翌週にはスペインはバルセロナの街中にいた。新たな道を模索する前に、英国ケンブリッジに短期留学 […]
2016年6月23日 / 最終更新日 : 2016年7月2日 QUEST コラム ボンジョルノ ミラノ 「これまでに、一番数多く訪れた海外の都市は?」と聞かれると、多分、イタリア観光の拠点でもあるミラノだろうか。今回で確か9回目となった。航空機で片道12時間ちょっと。簡単に行ける距離ではないが、家具やキッチンを主体に、とに […]
2016年3月19日 / 最終更新日 : 2016年3月20日 QUEST コラム 「研鑽」 事の始まりは、生徒たちを乗せた観光バスが、遠足を終えて帰校した際、誤って正門に触れ、片方の石柱が倒れて折れてしまったことだった。 当時、岐阜県可児市立今渡南小は、創立百周年を間近に控えた伝統のある小学校だった。そして、こ […]
2016年2月14日 / 最終更新日 : 2016年2月25日 QUEST コラム 志野の湯飲み茶碗 もう二十年以上前になろうか。現在、建て替えが噂される中野サンプラザの広場で陶器市が開催されていた。「こんな所にイイものが有るはずがない」が、人だかりに誘われて立ち寄ってみた。 会場を二巡したあたりで、無造作に置かれた志野 […]
2015年10月26日 / 最終更新日 : 2016年2月25日 QUEST コラム 伊賀上野の「だんじり」 小生、仕事の切れ間を見つけると、無性にどこかに行きたくなり、思い立ったように地方の街並みを目指す。特に計画性は無いので「ダーツの旅」に似ている。大学の研究室の先輩が、風を入れるために、時々、故郷の空き家に帰省していると聞 […]